翻訳と辞書 |
湯田町 (薩摩川内市) : ウィキペディア日本語版 | 湯田町 (薩摩川内市)[ゆだちょう]
湯田町(ゆだちょう Yuda-Chō)は、鹿児島県薩摩川内市の大字〔川薩地区合併協議会 町・字の取り扱いについて 〕。旧高城郡高城村大字湯田、薩摩郡高城町大字湯田、川内市湯田町。郵便番号は899-1802。人口は611人、世帯数は330世帯(2011年4月1日現在)〔統計データ(町別住民基本台帳人口) - 薩摩川内市公式ウェブサイト 2011年4月25日閲覧。〕。 「湯田」という地名は北東部にある湯之元温泉(川内高城温泉)から流れる湯水が下流一帯の水田の用水になっていたことに由来しているという説がある〔『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.761〕。 == 地理 == 薩摩川内市の西部、湯田川の下流域に位置する〔 。字域の北は薩摩川内市西方町、阿久根市大川、南は薩摩川内市網津町、東は同市陽成町、同市城上町、西は東シナ海に接している。 字域の西部に国道3号が通り、それに沿って肥薩おれんじ鉄道が通っている。字域内には薩摩高城駅が所在している。中央部には鹿児島県道339号東郷西方港線が東西に通っており、東部には川内高城温泉がある。 かつては薩摩川内市立高城西中学校が所在していたが、2012年3月10日に閉校式が行われ〔『南日本新聞』 2012年3月13日付 18面(65年の伝統胸に刻む 薩摩川内高城西中で閉校式)〕、2012年度より薩摩川内市立水引中学校へ統合された。また隣接して所在していた薩摩川内市立湯田小学校も2014年4月1日を以て廃止され、薩摩川内市立水引小学校へ統合された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「湯田町 (薩摩川内市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|